【現場レポ】Juice=Juice LIVE GEAR 2018 ~Go ahead~に参戦してきたよ。in 長野LIVE HOUSE J【前編】
- 2018.04.16
- Juice=Juice参戦レポ
- Juice=Juice, Juice=Juice LIVE GEAR 2018 ~Go ahead~, ハロプロ, 植村あかり, 長野ライブハウスJ

本記事は、2018年4月8日に長野LIVE HOUSE Jにて行われた、
Juice=Juiceの2018年春ツアー、
『Juice=Juice LIVE GEAR 2018 ~Go ahead~(昼公演)』の参戦レポートである。
開場時間 |
開演時間 |
|
昼公演 | 13時30分 | 14時00分 |
夜公演 | 17時00分 | 17時30分 |
→ハロプロのLIVE動画を無料で楽しむ方法は、下記の記事をご覧ください。
前置き
地元から車で約2時間半かけて到着したのは、長野県長野市にあるライブハウス「LIVE HOUSE J」。近くには長野駅が見える。新幹線が停車する駅なので、さすがに大きい。このライブハウスは初来訪である。2015年と2017年にも長野市のライブハウスへ来た記憶があるが、その時は、again7階にある「NAGANO CLUB JUNK BOX」という場所だった。
調べてみると、この二つのライブハウス、すぐ近くにあるということがわかった。徒歩10分もかからない距離だ。なので、今回もagainの駐車場に車を停めて、そこから歩いて「LIVE HOUSE J」へと向かうことにした。againの駐車場は上限価格が設定されているのが良い。確か1日1000円だったような気がする。
それにしても、寒い。寒すぎる…。只今の気温7度。4月上旬の昼前とは思えない寒さだ。念のためダウンベストを車に積んでおいて良かったと心の底から思っている。しかも、風が吹いているので、体感温度は7度をさらに下回る。地元の方たちはダウンを着ているので、これが長野の標準気温なのだろう。恐るべし…。
時刻は11時を少し回ったぐらいか。長野市の寒さに驚きつつも、先にグッズを買うため会場へと向かった。初めて行く会場でよくあることなのだが、道に迷うっていうね。スマホの地図を見ながら探したのだが、なかなか見つからない。見つかったものと言えば、ひつまぶしランチのお店と、価格設定が安めのラーメン屋ぐらいか。
会場の下見
その後、10分程探し歩き、会場をようやく見つけることができた。C-oneビルといういくつかのテナントが入っている建物の地下1階にその会場は存在した。迷わなければ、againの駐車場から徒歩5分ぐらいで着いただろう。まあ、迷うのもライブの楽しさの一つだと思っているので、良しとしようではないか。
そういえば、会場に着いて驚いたことがある。それは、ライブハウスのある地下1階(同じフロア)に飲食店が沢山連なっていることだ。LIVEの入場列が飲食店の邪魔になるんじゃね?LIVE中に音漏れしてうるさくね?と思いつつも、グッズ販売所へと向かった。
C-oneビルの地下1階にある「LIVE HOUSE J」。おや?右下にチラっと見えるのは…
出た!ライブお馴染みの手書きボード。これを見ると少しテンションが上がる。
入場整列などの詳細が書かれているので、非常にわかりやすい。
先週の「ひなフェス2018」とは違い、日替わり生写真をしっかりと買うことができた。
買ったのは勿論、うえむー(あーりー)こと「植村あかり」の日替わり生写真。もし、近々、ライブに初めて参戦する人がいたら、聞いてほしいことがある。生写真を買う予定なら、多少荷物になるが、生写真を入れるケースを予め用意しておいたほうが良い。生写真はすぐに折れるので、ケースに入れて保管することをオススメする。ちなみに私は100均で買ったケースを愛用している。
余談だが、タオルと生写真しか買わないと豪語している私だが、それでも欲しいグッズはある。うえむー仕様の緑色をしたリストバンドが物凄く欲しい。白色のリストバンドではだめだ。過去に発売されていたのだが、その時に買いそびれて以降、販売されていない。発売されるのを心待ちにしている。
安くて大きさも丁度良い、愛用の100均生写真入れ。
昼食
時刻は11時50分。開場まであと1時間40分ほど残っているので、先ほど会場を探しているときに見つけた、価格設定が良心的なラーメン屋「一番亭」にて腹ごしらえをすることにした。腹が減っては戦はできないからね。というか、この「一番亭」、素ラーメンがめちゃくちゃ安い!たしか290円だったような気がする。だが、そこはあえて外して560円のつけ麺を注文。麺は中太麺でスープが醤油ベースのつけ麺だ。うん、悪くない。美味しく完食させて頂きました。ごちそうさま。
一番亭のつけ麺。小食な私には丁度良い量だった。
その後、一度車に戻り、ライブの準備を開始した。まあ、準備と言っても、うえむー推し自作Tシャツを下に着こみ、余計な荷物を車に置いていくぐらいだが。大きい荷物をライブハウスに持ち込むと、他のハロヲタさんの迷惑になるので、持ち込む荷物は極力最小限に抑えている(ホールコンサートは別)。
「LIVE HOUSE J」は、収容人数最大300人のやや小さめな会場なので、尚更大きい荷物は持ち込めない。持ち込むのは、ペンライト、チケット、ドリンク代金、タオル、スマホぐらいだろう。開場の時刻が迫ってきた。LIVE前最後のトイレを済ませてから、再度会場へと向かった。
会場入り
開場に着いたのは13時15分。入場開始まであと15分だ。待機列にはすでに人だかりが出来ている。私の番号は9☓番なので、80~130番の列に混じる。そして、先に並んでいる方達と番号の確認を自発的に行いながら、自分の待機番号付近まで移動し、後は開演の時をひたすら待つ。
この待ち時間を利用して、LIVE後の握手会で話す内容を練り直したが、いまいちしっくりこない。どうしたものか…。そうこうしていうちに、時刻は13時30分。ほぼ時間通りに入場が始まった。さて、どの場所に陣取るか、ライブハウスでは場所取りがすべてだ。失敗はできない。
■長野LIVE HOUSE J ホール図面
(※長野LIVE HOUSE Jからお借りしてます)
■さて、ここで問題です。私はどこに陣取ったでしょうか?
①ステージ中央やや右側
②女性専用エリアのすぐ後ろ
③フロアBの最前列
正解は【後編】で発表させて頂きます。
いつも応援(クリック)ありがとうございます。
-
前の記事
ひなフェス2018に行ってきたよ。【後編】 2018.04.09
-
次の記事
【現場レポ】Juice=Juice LIVE GEAR 2018 ~Go ahead~に参戦してきたよ。in 長野LIVE HOUSE J【後編】 2018.04.20
コメントを残す